SSブログ

座喜味城 2020.1.14 [沖縄県]

2020年1月14日(火)、今帰仁城をあとに座喜味城へ向かう。「65本部半島線(渡久地廻り)」バスで「今帰仁城跡入口」11時33分(実際11時40分)発→「名護十字路」12時9分着、ここで「120国際線旅客ターミナル前行」バス(西海岸沿いの路線)に乗り継ぎ、12時23分発→「親志入口」13時19分(実際13時25分)着、西方向へ歩いて30分ほど、段々登りがきつくなる頃にユンタンザミュージアム(ゆんたんざ:読谷山)が見えてくる。ここでパンフレットをもらい、さらに丘を登って座喜味城へ。

座喜味城(ざきみじょう)は、沖縄本島中部西海岸の読谷村(よみたんそん)の丘陵上(標高約120m)にある。中山王による今帰仁城攻略(1416年、一説には1422年)後に護佐丸が築城したとされ、1440年に中城城に移転したあとは廃城となったようだ。1944年に旧日本軍の高射砲陣地となり、1960年にはアメリカ軍のレーダー基地となり、改変されてしまったが、日本復帰後に発掘調査、修復が進められ、歴史的景観がよみがえった。

①二の郭南側城壁。丘の頂上部にカーブと張出部が連続する城壁に囲まれた一の郭、二の郭が配置されている。二の郭の南側は、アーチ門を中心に城壁がカーブし両翼が張り出す構造となっている。

座喜味城003二の郭南側.jpg

②二の郭アーチ門。築城時から残っていたものを修理したもの。

座喜味城004二の郭アーチ門.jpg

③二の郭西側。アーチ門を入り二の郭の左(西)側に進むと袋小路になっている。

座喜味城010二の郭西へ.jpg

④二の郭から一の郭アーチ門と南側城壁を撮影。アーチ門を中心に半円形となる。

座喜味城014一の郭南側.jpg

⑤一の郭アーチ門。近年復元されたもの。

座喜味城016一の郭アーチ門.jpg

⑥一の郭城壁上から内部を撮影。アーチ門を入り一の郭城壁上へ。城壁幅が広いので歩くことができる。一の郭はカーブと張出部が5ヶ所連続する横長星形の城壁で囲まれている。内部には発掘調査により礎石建物跡が見つかっている。

座喜味城028城壁上から一の曲輪内.jpg

⑦外周に出て、二の郭東側城壁のカーブ部分を撮影。

座喜味城032二の郭東側城壁 (2).jpg

⑧外周から、一の郭北東張出部分を撮影。

座喜味城033一の郭東側城壁 (2).jpg

座喜味城滞在は約1時間、15時頃退城し、バス停「親志入口」まで戻り、「120国際線旅客ターミナル前行」バスで15時37分(実際15時45分)発→「国内線旅客ターミナル前」17時16分(実際17時21分)着。那覇空港18時50分発で帰路についた。路線バスの旅、無事終了。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。