SSブログ

坂田城 2023.1.9 [千葉県]

202319日(月)、千葉県横芝光町の九十九里平野に突き出た半島状台地にある坂田城を訪れる。都内から総武本線で横芝駅へ。駅舎は千葉県最古(1897年)とのこと。まず、駅から西方向へ30分ほど歩いて坂田池へ行く。
①坂田池越しの城山南面(城山の標高は32mくらい)。池はマガモの越冬地になっているようだ。
坂田城104坂田池.jpg
池の周囲は公園として整備されており、一周1kmほどの遊歩道は散歩コースとして最適。池は台地と砂州(第1砂堤列)のあいだの低湿地に形成されたもののようで、現在は利根川の水を房総半島へ運ぶ房総導水路の調整池の役割を担っている。
城跡へは南西側の登り口から入る。
②城跡案内図(左が北)。今回のルートをオレンジ色で加えた。南北に細長い半島状台地を東西に空堀と土塁で区切る直線連郭式の典型とされる。南から無城(主郭)→見台(馬出)→登城(二郭)→三郭へ歩くことになる。「無城」は元々「牙城」(くずし字の無と牙は似ている)だったようで主将のいるところ=主郭のこと。
坂田城109案内図2.jpg
③城山南西登り口。
坂田城110登り口.jpg
④主郭西腰曲輪。ここはきれいに整備されている(梅園へのルートのためだろうか?)。
坂田城111西腰郭.jpg
⑤主郭西虎口を内側から撮影。主郭は樹木・藪が生い茂っているが、周囲は土塁で囲まれている。
坂田城112主郭西虎口.jpg
⑥主郭東虎口と土橋を見台(馬出)側から撮影。虎口左右の土塁は藪で分かりにくいが横矢掛りで突き出ている。土橋の左右の空堀は深そうだが樹木・藪が生い茂っている。
坂田城116見台→主郭.jpg
⑦見台(馬出)北虎口と土橋を登城(二郭)側から撮影。登城(二郭)→土橋→画面左側の見台(馬出)→右折して土橋→画面右側の主郭に至るルートとなっている。空堀・土塁に樹木・藪が生い茂って分かりにくいのが残念。梅まつりの頃には下草をきれいにするのかもしれない。
坂田城122登城→見台.jpg
梅園などの畑になっている登城(二郭)を北進する。
⑧登城北虎口を三郭側から撮影。この虎口左右の土塁も藪で分かりにくいが横矢掛りで突き出ている。
坂田城131三郭→登城.jpg
⑨三郭内部は梅園や梨園などの畑になっている。
坂田城138三郭北側.jpg
⑩三郭北虎口を三郭側から撮影。三郭の北側は土塁を中に挟んだ二重空堀となっている。
坂田城139三郭北虎口.jpg
⑪三郭北虎口を城外側から撮影。現在は農道が直線的に中央の土塁を貫いているが、本来の城道は画面左(東側)の堀底に下りて土塁の東側の切れ目を廻って三郭北虎口に上るルートだったとされる(二重枡形虎口)。
坂田城148三郭北外側土塁から.jpg
帰り道は、三郭の東側から下りて横芝駅へ戻り帰路についた。
[メモ]坂田城は戦国時代に上総の国衆の井田氏の拠点として整備された。井田氏は本佐倉城の千葉氏に属していたが、のちに小田原北条氏の指揮下に入り、1590年の北条氏の関東支配解体後は廃城となった。現在は、横芝光町指定史跡となっている。なお、本記事の解説部分は主に現地説明板と峰岸純夫・齋藤慎一編『関東の名城を歩く南関東編』(2011年)によりました。



nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。