SSブログ

小牧山城 2023.3.8 [愛知県]

数年間待っていた葛飾応為の「夜桜美人図」が展示(2023221日~42日)されている小牧市のメナード美術館を3月上旬に訪れる。絵を細かく観察すると筆の握り手の描き方が気になる。指を美しく見せるためなのか、それとも応為の握り癖を反映したものなのだろうか。
美術館の展示を見たあと、近くの小牧山城を訪れる。小牧山山頂(標高85.9m)にある小牧市歴史館が2023331日まで休館(主に戦国時代を扱う展示へとリニューアル)しているのは知っていたが、麓の復元土塁と頂上の主郭一帯が工事中で一部立入できないとは知らなかった。おそらく、大河ドラマ「どうする家康」も意識して改修工事を行っているものと思われる。
小牧山城(史跡名称は「小牧山」)は、信長が1563年に清洲から居城を移して築城したが、1567年には岐阜に移り廃城となった。その後、1584年の秀吉と家康の小牧・長久手の戦いの際に家康の本陣として改修された。こうして、小牧山城跡は信長期と家康期の二つの時期の築城遺構が混在する城跡となった。
①南西入口の御幸橋口。家康の改修で築かれた枡形虎口。
小牧山城102御幸橋口.jpg
②入ったところの山麓東側一帯は、小牧中学校移転後に発掘調査が行われ、信長期に武家屋敷があったと考えられている(徳川期にも陣地として利用)。
小牧山城104曲輪402.jpg
れきしるこまき(小牧山城史跡情報館)に立ち寄って、大手道、主郭の最新の発掘調査情報などを得る。
③山麓南の復元土塁。家康は小牧山の周囲に土塁と空堀を築いた。このあたりは市役所旧本庁舎解体撤去後に史跡整備工事が行われ、2017年に土塁・空堀・切岸が推定復元された。さらに今回、20233月末まで遊歩道設置など追加整備工事が行われている。
小牧山城113復元土塁.jpg
④大手道。しばらく北へ直進し、中腹で右折(東進)、その後、ジグザグ道を登り主郭に至るはずだったが、ジグザグ道の最終コーナー以降は工事中で20233月末まで立入規制している。
小牧山城118大手道.jpg
そこで、北側の迂回路経由で主郭前にたどり着く。
⑤主郭前の大手道を主郭前から撮影。石垣復元などの整備工事は、ここの通路については3月末までのようだが、今後もしばらく他のエリアで順次整備工事が行われるようだ。
小牧山城137大手道.jpg
⑥主郭大手入口。今回の工事で、階段下左の花崗岩上に設置されていた徳川義親像は小牧市歴史館内に移設された。この花崗岩は信長の築城時に配置されたものと考えられている。なお、信長期に主郭の周囲に築かれた石垣は主に小牧山産のチャートが使用されている。
小牧山城139主郭入口.jpg
⑦主郭北西面石垣。石垣のサイズは比較的大きそうだが、高さはかなり低いようだ。
小牧山城133主郭北側2.jpg
⑧山腹西側の虎口。主郭と西側曲輪との通路のようだ。発掘調査により織田期の虎口とされた。空堀・土橋・虎口が分かるように整備されている。
小牧山城128虎口.jpg
⑨山麓北側の搦手口付近の徳川期土塁。この近くに土塁断面展示施設がある。
小牧山城146北土塁.jpg
発掘調査によって主郭周囲には2段~3段の石垣が築かれたことが判明しているが、主郭周囲の石垣復元整備工事が完成するのは数年先になりそうだ。


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。