SSブログ

深大寺城 2023.12.27 [東京都]

調布市の深大寺城跡を1227日に訪れました。深大寺城は、南は国分寺崖線、北と東は逆川により浸食されてできた谷に挟まれた台地上に位置する戦国時代の城跡で、2007年に国史跡に指定されました。現在は都立神代植物公園の水生植物園の園内に組み込まれています(フェンスで囲まれているため営業時間外は見学できません)。三鷹駅南口からバスに乗り深大寺小学校バス停で下車、そば処多聞の横が水生植物園の入口です。
水生植物園(逆川の流路・湿地)から城跡東面を撮影。高低差は13mほど(台地標高50m、低地標高37m)。
深大寺城1103水生植物園.jpg
遊歩道の南端から台地上へ登って腰曲輪へ。
東側の腰曲輪。ここから西へ進んで第1郭へ。
深大寺城1104腰曲輪.jpg
1郭。周囲は土塁で囲まれています。樹木が生い茂っており見晴しは利きません。
深大寺城1105第1郭.jpg
1郭北虎口。平虎口ですが、その脇の北西隅(樹木の茂っている高台)には櫓台がありました。郭は空堀と土塁で囲まれています。
深大寺城1109第1郭北虎口.jpg
北虎口から出たところが第2郭。第2郭は過去にテニスコート設置のため整地されましたが、その後、土塁が復元され、芝生公園となっています。
第2郭南土塁。なかほどに平虎口があり、その前面(現在は、民家)に馬出状の平坦面があります。
深大寺城1112第2郭南土塁.jpg
第2郭西側の空堀・土塁。第2郭とその西側の第3郭(現在は、テニスコートや民家)の間にある空堀・土塁で復元されたもの。本来、堀はもっと深かったようです。
深大寺城1115第2郭西土塁.jpg
第2郭北西空堀跡を見学するため、水生植物園から出て西側のテニススクール入口の道(=空堀跡)を上って行きます。
第2郭北西空堀跡。自然地形を利用したものかもしれませんが、急峻なクランク状の崖になっており、見応えがあります。
深大寺城1119第2郭北西空堀.jpg
このあと、お寺(深大寺)に寄って帰ります。
[メモ]峰岸純夫・齋藤慎一編『関東の名城を歩く南関東編』によると、文献史料と発掘調査から深大寺城は、扇谷上杉氏の城として1490年頃に「つなぎの城」(武蔵と相模の中継基地)として存在し、その後いったん廃城となり、小田原北条氏の進出を受けて1537年に再興したが、本城の川越城陥落により最終的に廃城となったようです。したがって、現在残る表面遺構は、1537年段階のものだそうです。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。