SSブログ

勝沼城 2021.2.13 [東京都]

近隣の城めぐりが続きます。2021213日(土)、JR青梅線の東青梅駅で下車し北東方向へ10分ほど歩き、勝沼城へ。勝沼城は、青梅を扇頂とする多摩川扇状地を見おろす丘陵南端部に位置し、室町時代にこの地域を支配した三田氏の居城となっていた。三田氏は小田原北条氏により1561年に滅亡させられ、その後、城は北条氏によって使用されたようだが、1590年の豊臣秀吉の北条氏攻略後は廃城となった。現在は歴史環境保全地域(1975年)で東京都指定史跡(1993年)となっているものの、東側入口と南側入口の周辺はお寺の墓地となっており、そこから入るのは避けて光明寺・師岡神社の西側の道を上り、城山配水場付近の北西側入口から入る。

①光明寺前から城山を見上げる。山頂部の高台が本丸南側郭。城山は標高215m、比高30m。

勝沼城101全景.jpg

②北西入口にある案内図。今回の歩行ルートを表示。曲輪名称は案内板での仮称(二の丸、三の丸といった階層的表現は避けて、主郭、西郭、東郭1とした方が良いのでは)。

勝沼城204北西入口案内図.jpg

まず、二の丸の北・東側の外周路を進み、本丸・二の丸間の堀切を登り本丸北西側へ出る。

③本丸から北西方向の二の丸を見おろして撮影。本丸と二の丸は土橋で繋がっている。

勝沼城129本丸から二の丸.jpg

本丸・二の丸間の堀切を南西側に降りて二の丸西側堀底を進む。

④二の丸西側堀(画面右が二の丸側)。堀底は下草刈りされており歩きやすい。

勝沼城121二の丸西側堀.jpg

さらに、北西隅堀底を回り北側の馬出状郭まで進み、ここで引き返し本丸へ戻る。

⑤本丸・本丸南側郭間の堀切(画面左が本丸)。

勝沼城137本丸・本丸南郭間堀.jpg

⑥本丸南側郭からの眺望。南側は切り立った崖になっており、見晴らしが良い。

勝沼城133本丸南郭から.jpg

本丸東側の堀底へ降りて三の丸南西堀へ。

⑦三の丸南西側堀(画面左が三の丸)。堀底はきれいに整備されている。

勝沼城142三の丸南西側堀.jpg

⑧三の丸南馬出。南西堀底を抜けたところにある。馬出の北側堀は藪に覆われて進めない(土橋があるようだが)。

勝沼城145二の丸南馬出.jpg

三の丸自体は墓地となっているので立入は控えて、本丸に引き返す。帰りは本丸・二の丸間の堀切から続く竪堀道を下って下山。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。