SSブログ

岡城(2) 2022.5.23 [大分県]

岡城西の丸から東方向の台地の狭まったところに設けられた西仕切門を通り三の丸・二の丸・本丸へ。
①西仕切門跡。喰違虎口で右折したところに門があった。
岡城150西仕切門跡.jpg
②西仕切門の左側から撮影した三の丸西側石垣。定番の撮影スポットだが、草で覆われて石垣がよく見えないのは残念。
岡城151三の丸西石垣.jpg
西仕切門から入ったエリアは太鼓櫓門前の枡形空間となっている。
③太鼓櫓門跡。大石を用いた切込接ぎの石垣、右側の櫓台石垣には六角形石を中心に花模様のように見える所がある。
岡城155太鼓櫓跡.jpg
太鼓櫓門から入ったエリアは三の丸前の枡形空間で、大石(鏡石)が据えられている。
④三の丸前の大石(鏡石)。正面側と左側に据えられている。城内最大の石は太鼓櫓門前の左側にあるようだが見逃してしまった。
岡城156太鼓櫓跡.jpg
三の丸から二の丸へ。
⑤二の丸西側石垣。残念ながら草で覆われている。先端部に月見櫓があった。
岡城165二の丸西石垣.jpg
⑥二の丸月見櫓跡からの眺望。谷底に城の北側を流れる稲葉川が見える。
岡城168二の丸から稲葉川.jpg
本丸に登る。
⑦本丸から西方向の中川覚左衛門屋敷跡の眺望。
岡城163本丸から西の丸2.jpg
本丸から降りて、東方向へ向かう。
⑧本丸南隅にある三階櫓台石垣。なぜか天守とは呼ばれていない。
岡城172三階櫓石垣.jpg
⑨本丸東下からの眺望。谷底に城の南東を流れる白滝川が見える。草刈りの跡も見える。
岡城176白滝川.jpg
本丸東隣の狭まったところに設けられた東仕切門。
⑩東仕切門跡。左折したところに門があった。奥は本丸東端石垣。
岡城181東仕切門跡.jpg
さらに東に進む。
⑪廟所跡。歴代藩主の位牌が祀られていたところ。元々は志賀氏時代の城の中心部とされる。
岡城185廟所跡.jpg
東端にあるのが下原門。
⑫下原門跡。右側の櫓台石垣は打込み接ぎに切込接ぎが継ぎ足されている(補修?)。
岡城188下原門跡.jpg
このあと大手門まで引き返し下山。市内に戻って殿町武家屋敷跡を通り、竹田市歴史文化館で岡城跡ジオラマ(復元模型ではない)などを見学。帰りは、特急バス「やまびこ号」(全席予約だが、竹田からのように短い区間は予約できない。空いてはいましたが。)で竹田温泉花水木1324分発→要町(大分駅前)1419分着。大分駅前15時発のエアライナー(満席)で大分空港に向かい帰路についた。



nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行