SSブログ

高崎城 2017.5.27 [群馬県]

2017年5月27日(土)、新幹線で高崎駅に到着後、箕輪城に向かうバスの出発前の時間(40分弱)を利用して高崎城遺構の残る三の丸堀周辺へ。駅から西側の高崎市役所方向へ10分程度歩くと三の丸堀へ。

①三の丸出構(東門横の突出部)より水堀を撮影。ここに「将軍の孫」像(北村西望氏)が設置されている。

高崎城102出構.jpg

②三の丸東側堀。用水は、農業用水長野堰(箕輪城築城者の長野氏の先祖が開発したとされる)から取水している。

高崎城106三の丸堀.jpg

③三の丸大手(追手)門跡付近に移築された本丸乾櫓と二の丸御殿表門。乾櫓は、本来は石垣上ではなく土塁上に建っていた。表門は長屋門形式のようだ。

高崎城103乾櫓と二の丸御殿表門(移築) (2).jpg

高崎城は、1598年井伊直政が和田城跡に築城したもので、西側の烏川を背に三ノ丸堀が北・東・南を囲み、その中に、二の丸、本丸などを配置する土塁と水堀からなる平城だった。明治維新後は東京鎮台高崎分営が置かれ、三の丸の土塁と水堀を除き、建物・土塁・堀は撤去された。本丸には土塁上に御三階櫓と四隅に二重櫓が構えられていたが、このうち乾櫓は払い下げられて農家の納屋として使用されていたものを1976年に移築復元したもの(県指定文化財)。二の丸御殿表門も同様に1980年に移築復元されたもの(市指定文化財、ただし「東門」として指定)。現在、NTT東日本の建物あたりが本丸跡だが、三の丸堀周辺を除くと城跡の遺構は残っていない(市史跡指定は「三の丸外囲の土居と堀」)。




nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。